お知らせ

無農薬野菜の販売や
最新情報のお知らせ

少年院・刑務所を出た人たちの立ち直りおよび就労支援にむけて

少年院・刑務所を出た人たちの立ち直りおよび就労支援にむけて

主催

公益社団法人日本フィランソロピー協会

開催趣旨

刑法改正により、2025年6月1日から懲役と禁錮が一本化され、新たに「拘禁刑」が創設されました。その目的は、受刑者の社会復帰と再犯防止です。そのため、刑罰は「受刑者に懲罰を与えること」から、「再犯防止のために教育すること」に重点を移し、受刑者の年齢や特性に合わせて作業と指導を柔軟に組み合わせた処遇を行えるようになりました。
ただ、実際の検挙人員が2004年の389,027件から減少し続けている一方で、再犯者率(1年間の逮捕者のうち、犯罪件数が2回目以上の者)は1996年の27.7%から下がることなく上昇を続け、2020年には、1972年の調査開始以降最高の49.7%に上りました。つまり、罪を犯した者のうち、ほぼ2人に1人が再犯という計算です。社会復帰しようと望んでも、社会の厳しい目や反発などが原因で叶わないため再犯という悪循環を生んでいます。再犯を防止し、市民として生き直すために必要な要素とはなにか…?
本セミナーでは、刑余者、とくに少年たちの社会復帰を取り巻く状況を知り、国と民間の両面から、すなわち社会で彼らを支えるための支援を考え、誰もができる支援の方策を提示します。

開催概要

形式:

ハイブリッド開催(会場での対面形式 と Zoomによるオンライン形式)

会場:

株式会社 電通
<所在地> 東京都港区東新橋1-8-1 電通本社ビル
<最寄駅>
JR、都営地下鉄浅草線浅草線、東京メトロ銀座線銀座線「新橋駅」汐留シオサイト地下歩行者道経由で徒歩5分
都営地下鉄大江戸線大江戸線「汐留駅」徒歩1分
<案内図>こちら をご参照ください。(株式会社電通のHPに移動します。)

参加費:

無料 (必ず事前にお申し込みください。)

定員:

会場:60名 オンライン:90名(いずれもお申し込み順)
・お申込み締切:2025年9月24日(水)17:00
・但し、定員に達し次第締め切らせていただきます。

協力:

≪会場提供≫ 株式会社電通
≪協賛≫ 株式会社タナット

お申し込み:

https://www.philanthropy.or.jp/seminar/s437/

少年院・刑務所を出た人たちの立ち直りおよび就労支援にむけて
少年院・刑務所を出た人たちの立ち直りおよび就労支援にむけて

SHARE

RELATED

お知らせ

無農薬野菜のご注文

通販・宅配・お取り寄せは、 下記のオンラインストアにて 承っております。

1% for the Planet〜年間売上の1%を地球に還元する取り組み
ファームシャングリラ〜農業で叶える人と自然が共生する未来