ナスはもともと白かった
TNL×ミラコラ

ナス白いやん?
花は紫やん。
なんでやと思う?


なろうとしたからじゃないの?

紫の花の色の方が虫がよってきやすいんじゃない?

白ナスの夢が白くなることだったんじゃない?

このナスは夢が叶ったんや。
もともと、花のレベルでは一緒やったって事やな?

そうそう!
そこから目指すところが違ったから、かわったんじゃないかな?

目指すところが違えば、形も色も違うもんなあ。
だけど、もともとの花の色は同じ色やねんなあ。

紫だと虫に食べられるけど、白になると虫が食べたくなくなるんじゃない?

白いナスだと、なんやこれ〜って、虫も来なくなるってことか。

蛍光色と同じじゃない?
蛍光色の虫は毒を持っているという法則がある。
その法則を利用して、毒を持っていないけど蛍光色になる虫がいるから、そんな感じじゃないの?

白ナスのほうが高く売れるからってこと?

という予想をたててます!
(ネットで調べる…)

もともとナスは白かった!

じゃあ、これが最初のナスだな。


もともとナスは白かったってこと?!

って書いてまーす!

なんで紫を選んだんやろね?
赤じゃダメだったん?

緑、紫と変異していって…

じゃあ、緑のナスもあるんじゃないの?

紫は紫外線に対抗するためで、おそらく原産地はそんなに紫外線が強くないところで、伝わっていった先が、紫外線が強くて、守るために紫になった!

それはナスが勝手にそうなっていったの?

そういう予想です。
私の説です 笑。

めっちゃそれっぽい!

じゃあ、きゅうりも紫になればいいじゃん。
パプリカも紫になればいいじゃん。
なんでなん?

え〜、知らん!
パプリカはもともといたところに紫外線があんまりなかったとか?

紫外線のないところとかある?

アントシアニンが紫外線を吸収するから、中の細胞は紫外線の影響を受けにくい。
黒い服を着ている方が日焼けしにくいのと一緒や。

世の中の野菜が全部紫になればいいのに。
なんでなん?

緑は葉緑素がそのままうつったからじゃないの?

きゅうりは実も光合成してるってこと?

いや、それはないと思う。

きゅうりとかは、アントシアニンをつくる遺伝子をもともと持っていないんじゃないですか?

ナスがたまたまアントシアニンをつくる遺伝子を持っていたということ?

という予想をします!

花がもともと紫だからね〜。
ひょっとしたら紫の色素をつくる遺伝子を持っているのかも。

紫外線に強くなる可能性のある野菜もおれば、そうじゃない野菜もいて、いろいろっていうことにしておきましょうか!